ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2008年11月28日

Google Livelyってこんな感じでした

閉店間際のスーパー駆け込みじゃありませんがw
Livelyが12月で終わっちゃうそうなので、
今のうちに記録しておかなきゃって事で、あわてて
行って参りました。
やめると言って、注目集めてから、やっぱり継続って・・・
ならないかなーとは思いますね。
宣伝費使わずに注目集め狙った作戦だったら
すごいですけど、さすがに大手はそんなことしないよね^^
だから、本当に無くなるのかな。

さてさて、久しぶりにMacに入れてあるVista起動したら、
パッチやらなにやら5回程再起動で、動画キャプチャソフトを
探したり、あれこれやってるうちに、
何をしてたんだか忘れそうになったりしながらも、根性で
なんとかWindows MovieMakerで編集までこぎつけました。

意外とWindows MovieMakerの編集は簡単で、さくさく動くし
いい面もありますね。
これで、Windowsしか対応してないバーチャルワールドの
探検、記録体制は整ったかなーということで、
MeetMeとか、そっと(どこがw)忍び込むのも
いいかもしれません^^

で、肝心のLivelyですが、メニューでアバターとか選んだり、
家具を置いたりするのは分かりやすかったんですけど、
どうも歩けない・・・
Macのキーボードのせいなのかなーとか、悩んだんですが、
日本人のルームに行って聞いたら、アバターをドラッグして
移動という事で、なーんだって感じでした。
必死であれこれキー操作試してバカみたい^^;
ルームの方も、いろいろ選べて、綺麗な物を作ってる方々
いらっしゃいますので、プレステのHOMEみたいには
いきませんけど、それなりに楽しめそうな世界です。
ただ、SLのような、物つくり自由度は無いですけどね。

アバターとかの世界観は、アメリカのカートゥーンに
迷い込んだ感じでしょうか。日本人受けは
しにくいんでしょうね。
でも、セカンドライフの1年前を考えたら、
あのGoogleが本気で取り組んだら、すごい事に
なるだろうなって期待がありますし、ブラウザを通じて、
広告ビジネスとの親和性も高くなりそうだから、
もったいないなーというのが感想です。

試験環境:iMac 2.4GHz Intel Core2Duo メモリ4GB
BootCampからVista Home Premiumで起動
ブラウザ:FireFox


Posted by Kurokuro3rd at 21:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。